熊本市交通局では現在京浜急行電鉄のラッピング車が運行されています。

ラッピング車のベースとなっているのは
1200形の1204号車(1958年(昭和33年)製造)です。

赤色を基本に窓の下まで白が入ったお馴染の京急カラー
比較的派手な広告ラッピング車が多い熊本市電の中でも
さすがにこれはあまり違和感もなく、よくまとまった感じがします。

ドアの上にはKCT(Kumamoto City Transportion)熊本市電のロゴと下には
K E I K Y U
京 急 電 鉄 と書かれています。
サイドには2006年から京急のアンバサダーを務める
熊本市出身の「くりぃむしちゅー」のお二人が

羽田から都心へ利便性の良さをアピールされています。

熊本市民にとっては見慣れない配色の電車だなって感じでしょうが
関東の人には意外と評判がいいかもです。
田崎橋電停から

二本木口電停へ

二本木口電停から熊本駅前方面へ
このまま熊本空港まで行きたい気分です。
(線路は通じていませんが)
個人的には東京へ行く際はモノレールかリムジンバスを利用することが多いのですが
行先次第では京急もいいかなと思ったりしました。
コメント
コメント一覧 (2)
品川で山手線に乗り換えるのが普通になりましたね
特に神奈川方面へのアクセスが良いので赤い色は違和感ないですよ(笑)
モノレールよりも10円お安いのも理由です
東京を2階から眺めるのがいいか、下町をかき分けて走るのがお好みか
意見の分かれるところですね
京急ラッピング市電を是非見てみたいですね
nakashima
が
しました
私も羽田からモノレールに乗って景色を見ながら、あぁ、東京へ来たんだなぁ、というのを実感するのが好きでしたが、京急は横浜方面や浅草、スカイツリー方面にもそのまま行けるから便利ですよね。
品川から新幹線にも乗れるし。
コロナの影響で旅行もままならないので、路線図でも眺めながら仮想東京旅行でもやってみたいものです。
コメントと星ありがとうございます。
nakashima
が
しました