中島の鉄道ブログ

九州内の鉄道、主に駅巡りなどを中心としたブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

2017年04月

直方駅は福岡県直方市大字山辺にあるJR九州と平成筑豊鉄道の駅です。
deb3c028.jpg
現在の駅舎は2011年(平成23年)にJR九州の数々の車両デザイン等でも知られる
 水戸岡鋭冶さんの監修により建てられました。
bea925dc.jpg
駅前広場にある地元出身で大相撲の元力士、大関・魁皇の像です。
魁皇にちなんで
直方駅~博多駅間を結ぶ特急列車には「かいおう」という名が付けられています。
afd36eb2.jpg
 自動券売機、自動改札、みどりの窓口などが設置されているJR直営駅です。       
3f4ed086.jpg
白を基調とした明るい通路
95265607.jpg
7f1b6fab.jpg
島式2面4線のホームで
運用される主な車両はこの福北ゆたか線専用の813系の他
fa48c0d0.jpg
同じく福北ゆたか線専用の817系
8f00d4f8.jpg
昨年から主に若松線に導入された蓄電池電車のBEC819形などです。
8dcf31cf.jpg
こちらはJRの駅に隣接する平成筑豊鉄道直方駅です。
9a98932f.jpg
伊田線の起点駅でもあり
e70bb3f6.jpg
ネーミングライツによる駅となっていて、駅名標にも企業名が付いています。
b7b5c7f9.jpg
すぐ横をJRの車両が通ります。
56ee22bc.jpg
西口の「山部口広場」にはタクシー乗り場や駐車場などが整備されています。

熊本県の南阿蘇鉄道では、4月15日から熊本地震で大きな被害を受けた南阿蘇鉄道
を応援しようと多くの漫画家の方たちの協力によるラッピング車
「がんばれ クマモト!マンガよせがきトレイン」号が運行されています。   
1bada438.jpg
     ボディ全体に描かれたお馴染みの人気キャラクターに
    それぞれの漫画家の方たちが描き下した復興への思いが込められた
 寄せ書きのラッピング車です。
22e65a4d.jpg
主に小学館の出版物各誌で活躍されている漫画家の方々
be556beb.jpg
総勢117名の手により 何とも賑やかで楽しい車両になりました。
480804e0.jpg
芝桜が鮮やかな南阿蘇白川水源駅にて
6239bd17.jpg
84edbcd4.jpg
多くの乗客を乗せて春の南阿蘇路をゆっくりと走ります。
2b8b6adc.jpg
高森駅ではサクラソウ色のKT-3010と人気のトロッコ列車を
左右に従えてのスリーショットも
2588c279.jpg   
子供たちにとっても従来のトロッコ列車
マンガよせがきトレインが加わったことで
南阿蘇鉄道の列車の楽しみがより増えた事だと思います。

「がんばれ クマモト! マンガよせがきトレイン」号は
高森駅~中松駅間を
平日1往復、土日祭日及びGWと夏休み期間中は2往復
平成29年11月30日(木)まで運行されています。

福岡県柳川市にある西鉄中島駅近くの矢部川橋梁春の風景です。
2a4db1a8.jpg
ff6ad3f4.jpg
この一帯は漁港の町でもあり、作業中の船の上を特急列車が通過します。
e86db112.jpg
菜の花も少しばかり咲いていました。

駅訪問シリーズ、今回は熊本市西区上熊本にある熊本電鉄の上熊本駅です。
af457ad3.jpg
道路側(県道31号線)から見た熊本電鉄上熊本駅
現在の駅舎は1985年に建てられました。
バックの黒い建物はJR上熊本駅の駅ナカ施設「えきマチ1丁目上熊本」です。
c5fa4aad.jpg
無人駅でホームは一面一線
くまモンのIC CARD読み取り機が設置してあり
JR九州のSUGOCAなど他の交通系ICカードも使えます。
(ホームでタッチして降りる際は電車内でタッチします)
9e7a35ee.jpg
駅名標はひらがなのみのシンプルな感じです。
4ae9d6dd.jpg
 元東京メトロの01形くまモン電車がやってきました。
b10f45c6.jpg
くまモンが至る所に描かれており観光客にも人気の車両です。
06ee9773.jpg
d55a5106.jpg
熊本電鉄では月~土の9:00~15:30と日祝の終日は
自転車の車内持ち込みも可能です。
(運賃のみで乗車可)
1b86a95f.jpg
東京メトロ時代は都会の通勤ラッシュを経験してきた車両だけに
01形もまさか熊本でボディにあちこちくまモンが描かれたうえに
自転車まで一緒に乗せられるなんて、夢にも思わなかった事でしょうね。
3a0b17a1.jpg
上熊本駅もJR側にスーパーや店舗、駐車場なども出来て利便性も増しました。

福岡県大牟田市の飲食店駐車場の奥に青色の古い電車が展示されています。
effc9f16.jpg
電車があるのは大牟田市宮部の「大力茶屋」と言ううどん店の駐車場の一画です
f375afcd.jpg
この車両はもと西鉄大牟田市内線の200形204号車で
1943年(昭和18年)に製造
1954年(昭和29年)大牟田線廃止後は
福島線や福岡市内線を走り
1975年(昭和50年)福岡市内線一部廃止後
山口県光市の図書館で読書室として利用されていましたが
その後大牟田市の「204号の会」の方々により
2012年(平成24年)現在の地に静態保存されています。
f830acff.jpg
大牟田市内の旭町〜四ッ山間 4.7km を走っていました。
2a4dae09.jpg
福岡市内線引退時のあずき色とベージュの当時の西鉄カラーから
(前回記事「JR筑前山家駅」500形電車参照)
http://nakashimatetudo.blog.jp/archives/239497.html
大牟田市内線在籍時のカラー?に塗り替えられています。
9122cfb3.jpg
昭和29年に廃止になっているので、もちろん実際に見たこともないですし
この青色とアイスグリーンの配色も初めて見ましたが
8c5b1ddf.jpg
よくよく考えてみると、あくまで推測ですが
西鉄天神大牟田線のかつての1000形や1300形の青色
現在の5000形や7000形のアイスグリーンは
これが元になっているのかもしれませんね。

いずれにしても今から60年以上も前に大牟田市をこんな電車が走っていたなんて
ちょっと意外な気がしました。
____________________________________________

1b492560.jpg
電車を見学した後は、せっかくなのでここでうどんを食べて帰ることにしました。
208fc145.jpg
えび天うどん安くて美味しかったです。

↑このページのトップヘ