JR隈之城駅
鹿児島県薩摩川内市隈之城町にあるJR隈之城駅です
駅名はかつてこの地にあった隈之城に由来するもので
お城を思わせるような駅舎が特徴となっています

駅舎内には木製のベンチと
時刻表
朝夕は肥薩おれんじ鉄道も川内方面から
この駅まで乗り入れます
訪れた時はちょうど
2番のりばに肥薩おれんじ鉄道の車両が停車していましたマイメロディ・クロミラッピング車です

2両編成のラッピング車の後方は
肥薩おれんじ鉄道オリジナルカラーでした

上り川内行が1番のりばに入線しますしばらく停車したのち、終点の川内駅へと向かいました
お城を思わせるような駅舎が特徴となっています

駅舎内には木製のベンチと
改札付近にはICカード読み取り機と自動券売機が設置されています

朝夕は肥薩おれんじ鉄道も川内方面から
この駅まで乗り入れます

2番のりばに肥薩おれんじ鉄道の車両が停車していました

2両編成のラッピング車の後方は
肥薩おれんじ鉄道オリジナルカラーでした
2番のりばから肥薩おれんじ鉄道の車両が出発します
川内駅を経て八代駅まで戻ります
上り川内行が1番のりばに入線します
熊本駅にて特急ピクミン号
JR九州が行っている「ピクミン」シリーズとのタイアップイベント
「MISSION 01ピクミンフェスタin熊本」に合わせて3月1日(土)と2(日)限定で
特急ピクミン号が博多から熊本まで特別運行されました

熊本駅の3番のりばへとやってきました

かつては「特急有明」としてこの区間を走っていた787系です
何だかちょっと懐かしい感じ
しばらく停車した後

一旦回送列車として熊本車両センターへと向かいます
サイドにはピクミンのキャラクターや
九州各県の名所や特産品などが描かれています
熊本駅で見る白いボディが新鮮です



車両センターへと向かっていきました

この後、787系は折り返し15:15発ピクミン2号として
885系は16:56発ピクミン4号として博多駅へと戻ります
「MISSION 01ピクミンフェスタin熊本」に合わせて3月1日(土)と2(日)限定で
特急ピクミン号が博多から熊本まで特別運行されました
11:44着 ピクミン1号が

熊本駅の3番のりばへとやってきました

かつては「特急有明」としてこの区間を走っていた787系です
何だかちょっと懐かしい感じ

しばらく停車した後

一旦回送列車として熊本車両センターへと向かいます

サイドにはピクミンのキャラクターや

九州各県の名所や特産品などが描かれています
普段は博多から長崎方面や大分方面に向かう885系ですが
これが熊本に来るのは初めてです
これが熊本に来るのは初めてです

熊本駅で見る白いボディが新鮮です



こちらもしばらく停車したのち

車両センターへと向かっていきました

この後、787系は折り返し15:15発ピクミン2号として
885系は16:56発ピクミン4号として博多駅へと戻ります
総合観光案内所前には
記念写真用のパネルと案内板もありました
記念写真用のパネルと案内板もありました
熊本市交通局5000形 運行終了ラストラン
熊本市交通局で長年活躍した5000形5014号車が老朽化に伴い部品の調達が困難な事から
2025年(令和7年)2月22日(土)をもって運転終了となりました。

5014号車の経歴を紹介した懐かしい写真が飾られています
バス乗り場とワン・ステーション熊本(旧ザ・ニューホテル熊本)前
昨年の熊本市交通局による「推し電総選挙」でも1位に輝いて
多くの市民や鉄道ファンにも愛された5014号車
西鉄時代を含めて67年間、長い間本当にありがとう
お疲れさまでした
2025年(令和7年)2月22日(土)をもって運転終了となりました。
1957年(昭和32年)に製造されたこの車両は元西鉄福岡市内線で
1978年(昭和53年)に熊本市にやってきました
定員130人を誇る二両連結車で主にラッシュ時になど活躍しました
1978年(昭和53年)に熊本市にやってきました
定員130人を誇る二両連結車で主にラッシュ時になど活躍しました
途中何度か外観の塗装も変わりましたが、2002年(平成14年)に
現在のこのマルーンとクリーム色の往年の西鉄カラーには塗り直されています
2009年(平成1997年)に運用離脱もしたものの
2017年(平成29年)に再整備され、朝の一往復のみに運用されてきました
現在のこのマルーンとクリーム色の往年の西鉄カラーには塗り直されています
2009年(平成1997年)に運用離脱もしたものの
2017年(平成29年)に再整備され、朝の一往復のみに運用されてきました
車内には「運行終了まで1日」を表示したカウントダウンや

5014号車の経歴を紹介した懐かしい写真が飾られています
途中通町筋電停などを通り
7時05分に健軍町に無事到着しました

7時05分に健軍町に無事到着しました

二本木口電停から熊本駅前に向かう5014号車

バス乗り場とワン・ステーション熊本(旧ザ・ニューホテル熊本)前

昨年の熊本市交通局による「推し電総選挙」でも1位に輝いて
多くの市民や鉄道ファンにも愛された5014号車
西鉄時代を含めて67年間、長い間本当にありがとう
お疲れさまでした