中島の鉄道ブログ

九州内の鉄道、主に駅巡りなどを中心としたブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

タグ:路面電車

熊本市交通局、通称「熊本市電」は大正13年(1924年)に運行を開始し
令和6年(2024年)に開業100周年を迎えます。
現在在籍する車両は半分以上が生産から60年以上経過しており(主に1060型~1350型)
その中の一両が開業100周年事業のひとつとして昭和30年代のカラーに
塗り替えられています。
01IMG_2033_1_1
これが今回クラウドファンディングにより塗り替えられ
2023年4月から営業運転をしている
1200形1205号車(昭和34年(1959年)製造、当時は205号車)です。
この塗装は昭和24年(1949年)から昭和47年(1972年)の
市電全盛期の頃からワンマンカーになる前まで運行されていたカラーで
02IMG_2038_1_1
下半分がパープルブルー、窓枠部分がクリーム色
屋根部分がライトグリーンとなっています。
レトロなカラーなんですが、今見ると逆に何か新鮮な感じもします。
IMG_7971_1_1
ちなみにこちらが塗り直される前の1205号車
現在の熊本市交通局のオリジナルカラーでした。(令和3年(2021年)撮影)
IMG_2029_1_1
車内には当時の写真や
復刻サポーター様のご芳名なども掲示されています。
IMG_2030_1_1
車内も窓枠の改修やクーラーの取替え
室内灯のLED化などが行われています。
IMG_2022_1_1
時代を感じる運転台です
制御器には「東洋電機製造株式會社 東京」と刻まれています。
窓には現代の装備としてドライブレコーダーが設置されていました。
IMG_2035_1_1
田崎橋電停にて
IMG_1951_1_1
二本木口電停
IMG_1953_1_1
A系統の赤い表示板が目立ちます。(B系統は青色です)
IMG_1954_1_1
二本木口電停を出発して
IMG_1958_1_1
熊本駅前方面へ向かいます。
IMG_2039_1_1
9700形と
IMG_2044_1_1
従来の向かって左下から中央に移された
1205の数字がやや大きくなっています。
IMG_1962_1_1
熊本駅前
IMG_1965_1_1
現在のオリジナルカラーの1201号車と
IMG_1966_1_1
熊本駅前を出発し祗園橋方面へ向かう
IMG_1967_1_1
健軍町行の1205号車





久しぶりに熊本駅前から市電に乗って沿線の撮影してみました。
熊本市交通局では今年6月から運賃が170円から180円へと値上げされています。
まぁ、昨今の物価高の影響を考えれば致し方ないところでしょうか。
IMG_1976_1
それはさておき
まずは熊本城・市役所前~通町筋間の熊本信用金庫前から
おなじみくまモンがラッピングされたビルです。
くまモンの絵柄も10年ぶりに新しくなっています。
IMG_1982_1
通町筋電停付近
IMG_1980_1
今年4月にオープンしたパルコが運営する商業ビルHAB@熊本
上層階は星野リゾートが運営するホテルOMO5熊本です
IMG_1983_1
通町筋電停にて
IMG_2000_1
辛島町交差点付近では
紫陽花が咲いていました
IMG_2003_1
健軍町行の
IMG_2007_1
0800形チャギントンラッピング車です
IMG_2011_1
1200形 熊本駅前・田崎橋行
IMG_2014_1
1350形 健軍町行
IMG_1987_1
洗馬橋電停前
IMG_1990_1
電車が接近すると ♪ あんたがたどこさの「肥後てまり歌」の
メロディが流れます。

熊本市交通局の路面電車を撮影してみました
場所は熊本市中央区の大甲橋から水通町電停~通町筋電停間です。
IMG_9363_1
阿蘇を源とし有明海に注ぐ一級河川白川に架かる大甲橋
IMG_9364_1
その大甲橋を渡る熊本市交通局オリジナルカラーの1090形
IMG_9368_1
続いて工事中の区間を通り
IMG_9370_1
朝の光を浴びて走る9200形ラッピング車
IMG_9381_1
電車通り(県道28号熊本高森線)と国道3号線が交わる
水通町交差点にて
バックはテトリア熊本、鶴屋東館です。
IMG_9383_1
健軍行き 1350形ラッピング車
IMG_9390_1
水通町電停、手取神社参道前にて
IMG_9481_1
1200形
IMG_9393_1
通町筋方面から
IMG_9404_1
健軍町方面に向かう1350形ラッピング車
IMG_9420_1
9200形ラッピング車
IMG_9430_1_1
カトリック手取教会前にて8500形
IMG_9451_1
おてもやん像ポストと。バックは鶴屋百貨店
IMG_9454_2
熊本市交通局最古の1060形です。
1063号車 1951年(昭和26年)製造
IMG_9474_1
大甲橋を渡る1350形ラッピング車
IMG_9493_1
0800形COCORO

熊本市中央区にある熊本市交通局の水通町電停です。

IMG_9425_1
A系統田崎橋・熊本駅前~健軍町と
B系統上熊本~健軍町が運行されており
02IMG_9392_1
電停ナンバーは12番
案内用の電光掲示板があり
IMG_9399_1
車いす対応のホームとなっています。
IMG_9401_1
ただ乗り場の幅はそれほど広くはなく
折り畳み式のベンチなどは特に設置されていません
IMG_9471_1
「水通町」は加藤清正公が城下町建設の時、
熊本城の東に開いた武家屋敷のひとつで 
「肥後國誌」にも「水道丁」と記されています。
町名の由来は江戸時代に城下町の防災用水として
白川の水を引いた水道があったことによると言われています。
04IMG_9466_1
乗り場の北側には水通町由来の碑と熊本水遺産の碑があります。
IMG_9426_1
通町筋電停方面から水通町電停とその先、大甲橋方面
IMG_9410_1
九品寺交差点電停方面から大甲橋を渡り
IMG_9413_1
9200形の熊本駅前・田崎橋行がやってきました。
IMG_9416_1
通町筋方面へと向かいます
IMG_9478_1
B系統上熊本行1350形
IMG_9459_1
A系統熊本駅前・田崎橋行8800形101号レトロ調電車
IMG_9375_2
バックは鶴屋百貨店です。
IMG_9429_1
8500形熊本駅前行
05IMG_9489_1
電停のすぐ前は手取天満宮の表参道になっており
電車通りからは大きな鳥居も見えます(神社まで徒歩約2分)
IMG_9495_1

今年もまた二本木口~熊本駅前電停間で百日紅の花と熊本市電を撮影してみました。
IMG_9668_1
百日紅(サルスベリ)は中国原産の落葉樹で
比較的長い期間花が咲くことから、
ヒャクジツコウ(百日紅)という別名もあります。
IMG_9695_1
二本木口電停から熊本駅前あたりまで街路樹として植えられており
この時期紅色の花を咲かせています。
IMG_9696_1
まずは二本木口電停付近にて
IMG_9699_1
田崎橋に向かう1350形
IMG_9710_1
しばらく待っていると
健軍町行として田崎橋から戻ってきました
IMG_9746_1
9700形ラッピング車
IMG_9738_1
9200形ラッピング車
IMG_9711_1
場所を移動して
IMG_9723_1
熊本駅前付近です。
IMG_9716_1_1
8500形ラッピング車
IMG_9718_1
熊本駅前道路東側より
IMG_9726_1
熊本駅交番前付近にて
IMG_9731_1
9200形ラッピング車

↑このページのトップヘ